Registration info |
Zoom参加枠 Free
FCFS
YouTube参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
お知らせ(04/12追記)
YouTubeの配信URLは以下となります.04/13 17:45より視聴可能です.
配信URL: https://youtu.be/tywXzr_gCrk
※ Q&AはZoomからの質問を優先いたしますので,Zoom参加枠(80名)の方はZoomにご参加いただければと思います.
※ Zoomの接続情報は「参加者への情報」欄にありますのでそちらをご確認ください.
概要
モバイルネットワークインフラのオープン化や低廉化,柔軟性や拡張性の向上等を目的に,現在ではモバイルネットワークインフラに関連するオープンソースソフトウェア(OSS)の開発が活発に進められています.例えば,基地局機能を提供するOpenAirInterfaceやモバイルコア機能を提供するfree5GC等が開発されており,これらOSSを組み合わせることで一般の企業や団体,個人でも自営でモバイルネットワークインフラを構築することが可能になっています.
本イベントはモバイルネットワークインフラに関連するOSSの話題について技術者(開発者,ユーザー)同士で議論し,ワイワイ盛り上がろうという会です.
日時:2021年04月13日(火)18:00~20:00,オンライン開催(Zoom,YouTube配信)
発表申込方法
meetup#2の発表申し込みは締め切りました。
以降のmeetupに向けて、技術要素に特化した話でも,触ってみた系のお話でも,OSSの話でも,
どのようなお話しでもかまいませんので是非発表をご検討ください.応募フォームはこちらから.
タイムテーブル
※発表時間・内容は変更になることがあります.
司会:Hidetaka Nishihara,Yoshio Inoue
時間 | 内容 | 発表者(敬称略) |
---|---|---|
18:00~18:05 | Opening | Hidetaka Nishihara |
18:05~18:20 | 測定器・シミュレータを用いたfree5GC性能測定結果 | Ryoya Tajima(leon3298) |
18:20~18:40 | OAI v1.2.2にスマフォを繋げた結果 | Harada Masayuki |
18:40~19:00 | free5GCのSignallingをend-to-endで解析してみた | Muneaki Ogawa |
19:00~19:20 | Generic VNFM OpenStack Tackerのご紹介 | Hiroshi Tsuji |
19:20~19:40 | free5GCの構造と特徴 | HIRONO Koji |
19:40~19:50 | Closing | Yoshio Inoue |
配信環境
本イベントではオンライン会議システムZoomを使用します.Zoomのログイン情報は connpass からのメールでお知らせしますので,connpassからのメールを受け取れるようにご準備ください. また,YouTubeへオンライン配信も行います.当日はZoom,YouTubeともに17:50より配信を開始する予定です.
Q&A
質問をする場合はZoomの挙手ボタンを押し,司会者に指名されてから発言してください. ただし,時間の都合で全ての質問に対応することが出来ない場合があります. また,Q&AはZoomからの質問が優先となります.予めご了承ください.
Slackワークスペース
情報交換の場としてOpen Mobile Network Infra CommunityのSlackワークスペースを用意しています. こちらにもご参加いただけますと幸いです.
Open Mobile Network Infra Community
※上記招待リンクの有効期限が切れている場合お手数ですがコメント欄等でご連絡ください.
本イベントやコミュニティに対して質問等がある場合もこちらのSlackからお願いいたします.
ハッシュタグ
本meetupのハッシュタグは #omni_jp
です.是非SNS等で拡散お願いいたします.