Registration info |
Zoom参加枠 Free
FCFS
YouTube参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
モバイルネットワークインフラのオープン化や低廉化,柔軟性や拡張性の向上等を目的に,現在ではモバイルネットワークインフラに関連するオープンソースソフトウェア(OSS)の開発が活発に進められています.例えば,基地局機能を提供するOpenAirInterfaceやモバイルコア機能を提供するfree5GC等が開発されており,これらOSSを組み合わせることで一般の企業や団体,個人でも自営でモバイルネットワークインフラを構築することが可能になっています.
本イベントはモバイルネットワークインフラに関連するOSSの話題について技術者(開発者,ユーザー)同士で議論し,ワイワイ盛り上がろうという会です.
日時:2021年10月12日(火)18:00~20:00,オンライン開催(Zoom,YouTube配信)
発表申込方法
技術要素に特化した話でも,触ってみた系のお話でも,OSSの話でも,どのようなお話しでもかまいませんので是非発表をご検討ください. 発表の応募フォームはこちら.
タイムテーブル
※発表時間・内容は変更になることがあります.
時間 | 内容 | 発表者(敬称略) |
---|---|---|
18:00~18:05 | Opening | |
18:05~18:35 | XDPのテストとCI | Yuya Kusakabe |
18:35~19:00 | NextEPCを用いたsXGP環境構築と実機検証 | Sei Kim |
19:00~19:25 | UPFの下周り性能ネタ(gtp5g他) | Masakazu Asama |
19:25~19:45 | 5G黎明期における3GPP標準化でのホットトピック | Keiichi Kubota |
19:45~19:50 | Closing |
発表資料はこちらで共有予定です.
配信環境
本イベントではオンライン会議システムZoomを使用します.Zoomのログイン情報は connpass からのメールでお知らせします.また,YouTubeへオンライン配信も行います.当日はZoom,YouTubeともに17:50より配信を開始する予定です.
質疑応答の方法
Meetup#4の質疑応答はZoomの挙手による口頭質問とSlidoで質問を受け付けます。 Slidoへのアクセス方法は connpass からのメールでお知らせします.
Zoom Webinar参加枠の皆様
質問をする場合はZoomの挙手ボタンを押し,司会者に指名されてから発言してください.チャットでの質問を希望される場合はSlidoで質問を受け付けます.なお、手を挙げて頂いた方がチャットの質問より優先となります.
YouTube参加枠の皆様
ご質問のある方はSlidoへご記入ください.また,Q&AはZoomの口頭質問が優先となります.予めご了承ください.
Slackワークスペース
情報交換の場としてOpen Mobile Network Infra CommunityのSlackワークスペースを用意しています.こちらにもご参加いただけますと幸いです.
Open Mobile Network Infra Community
また本イベントに対するコメントや質問はOMNI Slackの#meetupをご利用ください.
アンケート
今後よりよいコミュニティにしていくために,参加者の皆様に簡単なアンケートのご協力をお願いしております. もし宜しければ下記アンケートにお答え下さい.
ハッシュタグ
本meetupのハッシュタグは #omni_jp
です.是非SNS等で拡散お願いいたします.